■名称 | 地方独立行政法人 くらて病院 |
---|---|
■所在地 | 福岡県鞍手郡鞍手町大字小牧2226番地2 |
■敷地面積 | 21,208.63㎡ |
■建築面積 | 5,469.60㎡ |
■建築延床面積 | 16,970.46㎡ |
■病院建物 | 地上5階 |
■許可病床 | 222床 |
■名称 | 地方独立行政法人 くらて病院 |
---|---|
■所在地 | 福岡県鞍手郡鞍手町大字小牧2226番地2 |
■敷地面積 | 21,208.63㎡ |
■建築面積 | 5,469.60㎡ |
■建築延床面積 | 16,970.46㎡ |
■病院建物 | 地上5階 |
■許可病床 | 222床 |
昭和40年 4月 | 元三菱新入鉱業所総合病院を当町が継承し、鞍手町国民健康保険鞍手町立病院として57床で発足 [病 床]一般病床37床、結核病床20床 [診療科]内科、外科、眼科、放射線科 [病院長]渡辺友也(就任) |
---|---|
昭和43年 4月 | 鞍手町病院事業の設置 |
昭和44年 3月 | 施設改修 一般病床74床 結核病床12床 |
昭和48年 9月 | 全面改修工事完了 |
昭和51年 7月 | 結核病棟を一般病棟に転用 一般病床115床 |
昭和56年 2月 | 南病棟他増築工事完了 245床 |
昭和56年 4月 | [診療科]内科、外科、眼科、胃腸科、循環器科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科 |
昭和56年 8月 | [病院長]白橋浄(就任) |
昭和56年10月 | 医師住宅購入(3戸) 鞍手町小牧地区 |
昭和59年 3月 | 緊急告示病院指定 |
昭和60年 4月 | 医師住宅建築 鉄筋二階建て(4軒分) |
昭和62年 3月 | 敷地造成・増築工事完了 1階 リハビリテーション室拡張 2階 CTスキャナー及び血管撮影装置導入 3階 研修室 |
平成元年12月 | 病院駐車場拡張工事完了 |
平成 3年 4月 | 医師住宅購入(1戸) 鞍手町中山城ヶ先地区 |
平成 4年 3月 | リハビリ公園完成 |
平成 4年 7月 | 眼科医師常勤 |
平成 4年 9月 | 乳房X線撮影装置導入 |
平成 5年 9月 | 増築工事完了 1階 リハビリテーション室拡張 2階 研修室 3階 人工透析室(15床) |
平成 5年 11月 | 人工透析開始 |
平成 6年 5月 | 自治大臣表彰(自治体優良病院) |
平成 7年 3月 | 防災設備工事(スプリンクラー設置) |
平成 9年 4月 | 訪問看護開始 |
平成 9年 6月 | 病院経営診断(現状調査)実施 |
平成10年 4月 | 病院経営診断実施(2ヶ年) |
平成11年 4月 | [病院長]川原正士(就任) |
平成13年 1月 | CTスキャナー更新 |
平成13年 2月 | 長期療養型病床群新築工事(介護老人保健施設併設)完了 1階 リハビリテーション室 (介護老人保健施設併設 事務室、リハビリテーション室、デイサービス室) 2階 (介護老人保健施設) 3階 療養病棟60床 4階 浴室、理髪室 |
平成13年 3月 | [診療科]内科、外科、眼科、循環器科、整形外科、放射線科、心療内科、リハビリテーション科、呼吸器内科、神経内科、消化器科 |
平成13年 5月 | 骨塩定量測定装置導入 |
平成13年 8月 | 一般病棟入院基本料Ⅰ群 入院基本料2 (一般入院)第450号 2棟 135床 |
平成13年10月 | 一般病棟122床 療養病棟100床 変更許可 |
平成13年12月 | 療養病棟入院基本料 入院基本料2 (療養入院)第194号 2棟 40・60床 |
平成14年 2月 | 全面改修工事完了 1階 人工透析室(30床) 3階 東棟 療養病棟40床/南棟 会議室(3室) 手術室1室増設 計3室 |
平成14年 4月 | 相談窓口設置 |
平成14年 6月 | [病院長]大里敬一(就任) 療養病棟入院基本料Ⅰ (療養入院)第194号 2棟 100床 |
平成15年 2月 | デジタルラジオグラフィー装置(DR)導入 |
平成15年 3月 | MRI導入 |
平成15年 6月 | 耳鼻咽喉科新設 |
平成17年 4月 | [病院長]八代晃(就任) |
平成18年 1月 | 日本医療機能評価機構 認定 |
平成18年 4月 | 一般病棟入院基本料 13:1 122床 |
平成18年 7月 | 回復期リハビリテーション病棟新設 一般病床122床、療養病床100床(内、回復期リハビリテーション病棟40床) 泌尿器科開設(非常勤) |
平成18年10月 | 亜急性期入院管理料 取得 |
平成19年 3月 | 言語聴覚療法開始 |
平成19年 7月 | 整形外科(非常勤) |
平成20年 1月 | 南病棟空調工事完了 |
平成20年 4月 | 整形外科(常勤) 眼科(非常勤) |
平成20年 4月 | 医療機器安全管理料(Ⅰ)取得 |
平成20年10月 | 回復期リハビリテーション病棟 入院基本料1 算定開始 |
平成20年11月 | オーダリングシステムによる運用開始 |
平成21年 3月 | 高圧受変電設備更新 南病棟浴室トイレ改修完了 |
平成21年 4月 | 皮膚・形成外科新設(非常勤) |
平成22年 4月 | 入院基本料変更 一般病棟入院基本料 10:1 2棟 122床 |
平成22年 9月 | 放射線画像管理システム(PACS)運用開始 |
平成23年10月 | 64列マルチスライスCTに更新 |
平成24年 4月 | 回復期リハビリテーション病棟 入院基本料2 算定開始 |
平成24年11月 | 電子カルテ運用開始 |
平成25年 4月 | 独立行政法人化し、「地方独立行政法人 くらて病院」となる |
平成25年12月 | MRI更新 |
平成26年10月 | 病棟編成変更(回復期リハビリテーション病棟 60床、療養病棟 40床) |
平成28年 1月 | 地域包括ケア病棟 新設 一般病床122床、療養病床100床(内、地域包括ケア病棟22床) |
平成29年 4月 | 訪問看護ステーション 開設 |
平成29年 4月 | ケアプランセンター 開設 |
平成29年 8月 | 理事長 河野公俊(就任) |
平成29年11月 | PACS更新 |
平成30年 4月 | 病院長 田中宏明(就任) |
平成30年 4月 | 訪問リハビリテーション開始 |
令和 2年 8月 | ドライブスルーPCR検査開始 |
令和 3年10月 | 新築移転 一般病床222床(内、一般病床100床、地域包括ケア病棟82床、回復期リハビリテーション病棟40床) |