当科は2021年10月より、新病院開院とともに透析ベッド数も増床し最新の機器を導入しております。透析は長時間を要するため(4〜5時間)明るく開放的な環境をご用意しました。また昨今、透析治療中のリハビリテーションが注目されています。透析中に適度に脚全体を動かしたり、足首を動かすことで、その後の身体の動きが軽くなったり、体力の維持・向上ができると言われています。当院でも透析リハビリに取り組んでいます。
医師紹介
人工透析内科部長
森山 信男
専門医
- 日本泌尿器科学会泌尿器科専門医
- 日本透析医学会透析専門医
腎臓は老廃物や毒素の排泄、水分や電解質のバランス保持、血圧のコントロール、赤血球を作るホルモンの産生、骨を保持するビタミンDを活性化するなどの機能があります。
腎臓の機能が徐々に悪くなると(慢性腎不全)、腎不全の進行を遅らせる食事療法や投薬治療を必要とします。これらの治療が無効になると、腎臓の機能を補うために透析療法や腎移植といった腎代替え療法が必要です。
当科では血液透析を担当しています。血液透析は血液を血管からからだの外に取り出し、ダイアライザーという透析器で余分な水分や老廃物を取り除き、必要な物質を補充して、きれいにした血液を再び体内に戻します。通院は週2~3回で、治療時間は1回あたり4〜5時間程度です。数十年間、長く続けられる治療法ですが、食事や水分摂取制限などを患者さん自身で管理する必要があります。
外来診療体制表
診療時間
9:00~12:00
※診察の〆切は、午前 11:30までとなっております。
※ただし、急患はこの限りではありません。
医師 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
森山 信男 | ー | ー | ー | 〇 | ー |