臨床検査は病気の診断・治療のために行われる検査で、大きく分けると「検体検査」と「生理検査」の二つがあります。
検体検査は、患者さまから採取した検査材料(血液、尿、その他)の分析・測定を行い、生理検査は、心電図や超音波など直接患者さまに接して行う検査です。これらの検査から得られた結果は、「どのような治療をすべきか?」「薬の投与はこのままでいいのか?」「もう退院させてもよいか?」など、医師が病気の診断や進行状況・治療の効果・回復の状況などを判断する重要な指標となります。
臨床検査は病気の診断・治療のために行われる検査で、大きく分けると「検体検査」と「生理検査」の二つがあります。
検体検査は、患者さまから採取した検査材料(血液、尿、その他)の分析・測定を行い、生理検査は、心電図や超音波など直接患者さまに接して行う検査です。これらの検査から得られた結果は、「どのような治療をすべきか?」「薬の投与はこのままでいいのか?」「もう退院させてもよいか?」など、医師が病気の診断や進行状況・治療の効果・回復の状況などを判断する重要な指標となります。
当検査室では最新の機器を導入し、可能な限り当日検査の受け入れや、検査待ち時間の短縮に取り組んでおります。また日祝日・夜間の検査にも対応し、患者さまの診断・治療に必要な様々な情報を迅速かつ正確に提供しています。
日常業務以外にも、超音波検査士などの認定・資格の取得や、学会・研修会などの学術活動にも積極的に参加し、日々技術・知識の向上に努め、患者さまに満足いただける質の高い医療を提供することを目標としております。
生化学検査 | 血中のタンパク質・酵素・電解質・脂質などを測定し、肝機能・腎機能・栄養状態などを調べます。 血糖・HbA1cは、糖尿病の有無や血糖コントロール状態などを調べます。 |
血液検査 | 赤血球・白血球・血小板の数や形態から、貧血の有無や種類、炎症の度合いなどを調べます。 |
免疫血清検査 | B・C型肝炎ウイルスなどの感染の有無やPSA(前立腺がん)等の腫瘍マーカーを調べます。 |
輸血検査 | 輸血に必要な血液型の検査や交差適合試験を行います。 |
一般検査 |
尿:一般検査では尿路感染(膀胱炎)など、沈査から膀胱癌が見つかります。 便:潜血反応で大腸癌のスクリーニングや冬場ではノロウイルス、 ロタウイルスの検査を行っています。 その他:腹水・胸水・髄液検査も行っています。 |
超 音 波 検 査 |
腹部 | 肝・胆・膵・脾・腎臓などの臓器の状態や、異常などがないかどうかを調べます。 |
心臓 | 心臓の動きや大きさ、壁の厚さなどを調べます。 | |
体表 | 主に、乳腺・甲状腺・リンパ節等、体の表面にある臓器の状態や、異常がないかどうかを調べます。特に、乳腺の超音波検査は乳がん検診に役立っています。 | |
血管 | 頸動脈のつまりや、下肢動脈の動脈硬化、下肢静脈の血栓などを調べます。 | |
心電図 | 不整脈や心筋梗塞、狭心症などの診断に役立ちます。 | |
ホルター 心電図 |
小型心電計を装着し24時間心電図を記録することで、日常生活で起こる不整脈や胸痛時の心電図変化を調べます。 | |
負荷心電図 | 運動で心臓に負荷をかけながら心電図を観察・解析し、心臓負荷による胸痛や不整脈等がないかを調べます。 | |
血圧脈波検査 | 血管が硬くなったり、つまったりしてないか等、血管の老化の度合いを調べます。 | |
肺機能検査 | 肺活量など呼吸機能を測定し、X線では判らない肺や気管支の状態を調べます。 | |
聴力検査 | 音や言葉を聞き取る能力の検査で、難聴や耳鳴り、めまい、吐き気などの原因を調べます。 | |
筋電図 | 手や足の神経の刺激伝導を調べ、手足のしびれなどの神経障害(糖尿病性・手根管症候群)の診断や病態評価に有用な検査です。 | |
睡眠検査 | 睡眠中の呼吸状態を調べる検査で、機械を自宅に持ち帰り行う簡易検査と、入院して睡眠の深さまで調べる検査(PSG検査)があり、睡眠時無呼吸症候群に有用な検査です。 |
臨床検査技師 | 10名(常勤 9名 / 非常勤 1名) |
超音波検査士 | 消化器 | 4名 |
心 臓 | 2名 | |
体 表 | 1名 | |
泌尿器 | 1名 | |
緊急臨床検査士 | 1名 | |
心電図検定2級 | 1名 | |
第一種衛生管理者 | 2名 | |
臨床検査技師臨地実習指導者 | 1名 | |
2級臨床病理技術士 | 1名 | |
毒物・劇物取扱い責任者 | 1名 |